下京区・南区・伏見区・山科区へお引越し予定の方へ
下京区・南区・伏見区・山科区エリアガイド
東寺(京都市南区)
京都市
http://www.city.kyoto.lg.jp/明治22年4月1日の市制施行以後,近隣町村の編入を重ね,市域を拡大してきました。 面積/827.90平方km 距離/東西29.18km,南北49.49kmであります。
京都市で引越しなら
伏見区
http://www.city.kyoto.jp/fushimi/区内には、桂川、宇治川など主要な河川が流れ、古くから伏見港などを中心に水運の拠点として栄え、発展してきました。かつては「伏水」と表され、良質な地下水が豊富なところとして知られ、この地下水を活かして酒造業が発達し、全国第2位の生産量を誇る伏見の代表的産業となっています。
伏見区で引越し見積り
下京区
http://www.city.kyoto.jp/shimogyo/区域は平坦地で、東端に沿って高瀬川が流れ、西端に西高瀬川の流路があります。また、河原町通・烏丸(からすま)通・堀川通・五条通など市の主要幹線道路や、鉄道ターミナル「京都駅」があるなど、京都市の玄関口として、更には、広域的な交通拠点としての役割を担っています。
下京区で引越し見積り
山科区
http://www.city.kyoto.jp/yamasina/市の東端に位置し、京の東の玄関口としての役割を担っています。西の境には東山連峰、北は大文字山、如意ケ獄、東は音羽山、牛尾山と三方を山なみに囲まれ、南で伏見区の醍醐地域に接しています。また、多くの川に恵まれ、安祥寺川、四ノ宮川、音羽川など、山々からの豊かな流れが、区の南部で山科川に合流しています。
山科区で引越し見積り
南区
http://www.city.kyoto.jp/minami/ほぼ高低差のない京都盆地上にあり、海抜の最高は東九条河原町付近で28メ−トル、最低は上鳥羽塔ノ森東向町付近で14.58 メ−トルとなっています。区の西部を桂川が、東端は鴨川が、また、区内の中央部を西高瀬川が流れ、桂川に合流する河川の多い区です。
京都市南区で引越し見積り
IT活用経営支援
(株)カケン
京都から全国へ、中小企業IT活用経営革新技術コンサル派遣制度を利用して、顧客創造
古くからの町並と有数の繁華街のエリア
京都有数の繁華街がある下京区、良質な京野菜の供給地で京都のランドマークである東寺の五重塔がある南区、京都のベッドタウン山科区、旧東海道沿いの古くからの町並みが残っている伏見区とバラエティに富んでいる。
<大阪への所要時間>
JR京都線
京都駅→大阪駅(約29分)
阪急電鉄京都線
河原町駅→梅田駅(約42分)
近鉄京都線
<奈良への所要時間>
京都駅 → 大和西大寺駅(約35分)
<観光ガイド>
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
<教育>
京都薬科大学 京都橘女子大学 京都教育大学 龍谷大学など
月桂冠大倉記念館
(伏見区南浜町247番地)
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
濠川(ほりかわ)沿いの柳並木。白壁土蔵の酒蔵。伏見の酒造りと日本酒の歴史をわかりやすく紹介しているのが月桂冠大倉記念館です。
梅小路蒸気機関車館
(下京区観喜寺町)
http://www.mtm.or.jp/uslm/
日本最古の木造駅舎だった旧二条駅を移築した資料展示館の扇形車庫には17両の蒸気機関車が保存され、展示運転も行われています。
京都市学校歴史博物館
(下京区御幸町通仏光寺)
http://www.kyoto-kawaramachi.or.jp/
元の開智小学校の校舎跡を利用して、江戸末期以降の教科書や、貴重な美術工芸品などが展示紹介している博物館。